スキマーへの問い合わせはこちらから!

アルバイトを辞めたい!会社とトラブルにならず円満に退職する辞め方、教えます

アルバイトを辞める時、辞めたい意思を誰にどのタイミングまでに伝えたらいいのか?伝え方はどうする?などバイトの退職にまつわる辞め方のポイントをご紹介します。

退職意思は辞める1か月前には伝える

アルバイトやパートを辞めたいことは、退職希望日の1か月以上前がタイミングとして良いとされています。毎月のシフト制のバイトは、次月のシフト希望を提出する前が目安です。法律上は、契約期間がない人の場合は「退職希望日の2週間前まで(民法627条第1項)」に意思を伝えると辞められますが、引継ぎなど職場の事情を考慮すると早めに伝える方が円満にバイトを辞めやすいでしょう。

やむをえない理由がある場合

けがや病気などのトラブルが自身に起きた場合、もしくは職場に問題がある場合(給料が支払われない、パワハラ等)は、契約期間内であっても退職できます。

<民法第628条>
当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、直ちに契約の解除をすることができる。この場合において、その事由が当事者の一方の過失によって生じたものであるときは、相手方に対して損害賠償の責任を負う。

引用:民法|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ

店長など上司に対面で直接伝える

アルバイトを辞めたいことは、バイトリーダーなどではなく、店長などスタッフの採用に責任を持つ上司に伝えます。伝え方は、LINEやメールではなく、直接対面で伝えるのが基本です。上司と話す機会がうまくとれない場合は、LINEやメールなどで辞めたいことを伝え、後日、直接話す時間をもらえないかお願いすると良いでしょう。

最終出勤日や手続きを確認する

辞めることが合意できたら、最終出勤日を決め、引継ぎなど退職までに必要な手続きの確認をします。また、周りのスタッフにいつバイトを辞めることを公にするかなども確認しておくと良いでしょう。

バイトを辞める理由の伝え方・例文は?

店長や上司への切り出し方

切り出すタイミングは、店長や上司の休憩中や仕事終わり、あるいは自分がバイトから上がる時が声をかけやすいです。切り出し方は「少しお時間大丈夫ですか」など断りを入れ、2人で話す時間を作ってもらいましょう。

ーー店長への切り出しトーク例

「店長、今少しお時間大丈夫ですか」
「店長、すみません。バイトを上がる前に少しお時間いただけませんか」

ーー使いやすいバイトの退職理由トーク例

「3年生から授業が増えてアルバイトとの両立が難しくなりそうなので、申し訳ありませんが、来月末で辞めさせて頂きたいと考えています」
「来年の受験に集中したいので、アルバイトを11月いっぱいで辞めたいと考えています」
「2月から就職活動に集中したいので、1月末で辞めさせて頂けませんか」

バイトを辞める前に確認すべきことは?

  • 最終勤務日をいつにするか
  • 退職届などが必要か
  • 仕事の引継ぎを誰にするか
  • 周りに退職をいつ伝えるか
  • 制服や入館証などの返却方法
  • 最後のバイト代はどう受け取るか
  • 制服など貸与物を返す
  • 私物を持ち帰る
半年以上働いた人は、有給が残っていることもあります。消化を希望する場合は取得タイミングも早めに相談しましょう。

バイト最終日の挨拶はどうする?

個別に挨拶する時

最終日にはいつもより早めに出社し、一緒に働くスタッフに「今日が最後となりました。今までお世話になりました」と挨拶をします。最終日当日に会えない人はシフトが重なる最終日に早めに挨拶をするか、「〜さんにもよろしくお伝えください」と伝言を頼みましょう。帰宅する際にはスタッフに改めて声を掛け、最後に責任者にも謝意を伝えましょう。

全員の前で挨拶する時

全員の前で挨拶する機会があるなら、全体に向けての感謝の気持ちを伝えます。思い出に残っているエピソードを織り交ぜると効果的です。

やってはいけないNGな退職方法とは?

連絡をしないで辞める

仕事においてやってはいけないことが無断欠勤および無断退職です。

このようなことを平気でする人は「もう二度とあの職場に行かないから連絡しなくても良いだろう」と考えている人がほとんどです。

しかし、そのような行動は、職場に迷惑をかけてしまうことはもちろんのこと、最悪の場合、損害賠償を請求される可能性もあります。
辞めるなら必ず連絡を入れて、辞める意思を報告するのが社会人としてのマナーです。

一方的かつ急な連絡で辞める

先述したとおり、何も言わずに辞めることはやってはいけないことですが、かといって急に連絡をして、一方的に辞めるのもやってはいけません。

「アルバイト1人が急に辞めても困ることはないだろう」と軽く考えている人もいるかもしれませんが、1人のスタッフがいなくなることで、その分、他のスタッフの負担を増やしてしまうことにもつながり、他のスタッフにも迷惑をかけてしまいます。

また、代わりとなる後続のスタッフが急に用意できるわけもなく、職場は困ってしまいます。

まとめ

アルバイトを辞めるのは、今までの生活をリセットして次のステージへ進むための重要なステップでもあります。

「終わり良ければすべて良し」という言葉にあるように、アルバイトを退職する際には、アルバイト先にも極力迷惑のかからないように配慮し、気持ち良く退職したいものです。

関連記事

企業の社風を見極める方法【自分に合った社風の会社を探す秘訣】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です