スキマーへの問い合わせはこちらから!

ガクチカはすぐできる?探し方、書き方・構成のコツなどを解説します

「ガクチカって何書けば良いの?」
「自分に評価されるようなガクチカなんて書けるのかなぁ」

このように、ガクチカをどのように用意すれば良いのかわからずお悩みではありませんか?そもそもどういったエピソードを書けば良いのか思いつかないという方も多いでしょう。

そこで本記事ではガクチカの書き方とポイントをご紹介します。ガクチカが思いつかない時の考え方のコツもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

ガクチカとは?

ガクチカとは「学生時代に力を入れたこと」の略です。就活ではほとんどの企業で聞かれる質問ですから、学生の間でも「ガクチカ」で定着しているでしょう。

自己PRとガクチカの違い

ガクチカと似ている質問に「自己PR」があります。ガクチカが学生時代の経験についてエピソードを中心に伝えるのに対し、自己PRは自身の「能力」や「強み」を端的に伝えるものです。

関連記事

【就活/転職向け】自己PRの書き方と面接官に響くアピール方法を例文付きで解説!

企業はガクチカで何を見ている?

何に挑戦し、どのような成果を出してきたのかを知るため

経験できないような取り組みや素晴らしい成果を残している場合には、それ自体が評価の対象となります。しかし、高い実績を出した経験は評価基準の一部に過ぎず、それだけで周りと大きな差をつけられるわけではありません。

成果の規模にかかわらず、その経験からどういったことを学び、その学びをいかに次へ活かせるかが重要な指標となりますので、ガクチカでは「その経験から得た学びが志望企業の業務で活かせるものである」ということを示すのが大切です。

またガクチカではその経験に対してどのように取り組み、どういった課題や目標に対して行動し、どのように改善したのか」という点についてもチェックされています。

自社が求める人物像とマッチするかを確認するため

企業はガクチカを通してその求職者の思考力やモチベーションの源泉が、自社が求める人物像とマッチしているかを知りたいとも考えています。

思考力については、物事に対してどの程度考えを巡らせ、それをどのようにアクションに落とし込むことができるのかを見ることで、社会人としてモノを売ったり課題解決のためのアイデア出しをどの程度行えるかをチェックしようとしています。

またモチベーションの源泉については、何にやる気を感じてモチベーションが高まる人材なのかを見ることで、自社での業務でも同様な効果を期待できるかを確認しています。

ガクチカの探し方

自分の経験を振り返る

まず学生時代の経験を振り返り、思いを強く持って取り組んできたことを探してみましょう。特に派手な行動や輝かしい結果は必要なく、日常的なものでも十分です。そのエピソードを通じて、自分が人事に知ってほしい人となりや、行動の特徴が明確に伝えられることを意識してみましょう。

企業の求める人材を把握する

採用ページなどを読み込み、企業が学生に対して求めることを把握します。その際、例えば同じ「チャレンジ精神」というワードがあっても、A社は「新しいものに挑戦する」に対して、B社は「ひとつの物を磨き上げる」など、企業によって目指すものが異なるため、各社の事業内容も併せて理解することが大切です。

自分の経験から共通項を探す

企業が求めるものを把握したら、自身の経験の中から、それらとの接点や共通項があることを探してみましょう。その上で、「こんなふうに思考した」「こんな工夫をした」などのプロセスが詳しく伝わるように、経験をエピソードにしてみましょう。

ガクチカの書き方(フレームワーク)

※参照:ネオキャリア

最初に結論を書く

まずは最初に、自分が学生時代に取り組んだことが何かという結論を端的に書きましょう。ここでは詳細な説明をせずに結論だけを伝えることで、この先の内容をイメージしてもらいやすくするのがポイントです。

モチベーションの源泉が読み取れるよう配慮する

なぜその取り組みを行ったのかの理由を通して、企業側はその求職者がどういったことに熱意を向けられるのかや、モチベーションの源泉がどこにあるのかを把握したいと考えています。

そのため、人から勧められたものではなく自発的に始めた取り組みについて取り上げるのがベターです。またその取り組みを始めたきっかけについても、具体的な目的意識や理由があることがポイントになります。

取り組んだ内容を具体的に書く

ここまでで述べた目標や困難に対して、実際に取り組んだ内容について具体的に書きましょう。

ここでは目標を達成したエピソードについて書く必要はありませんが、「どこに問題の本質があったのか・なぜそのアプローチを取ったのか」について考える必要があります。

「状況把握のために行ったこと→困難の根本的な要因・背景→原因解決のために実施したこと」の順番で書くことで、自分にしか書けないガクチカを作成することができるでしょう。

取り組みから学んだこと、どう活かすかを具体的に書く

最後に、これまで伝えた経験から得ることができた学びについて書きましょう。その企業に入社した後も活かせる学びであることを明確に伝えられるよう留意しましょう。

このようにフレームワークに沿って書くと採用担当者に伝わりやすい文章を書くことができます。書類選考を通過したESなど、過去の先輩達のES例文も確認しておくと、企業が確認したいポイントが分かるため対策を立てやすくなるでしょう。

まとめ

本記事ではガクチカの書き方とポイントをご紹介しました。参考に自分らしいガクチカを作成してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です